『2005年 夏 大江戸遠征記』 |
去年もトマトの収穫が終わりイチジクの収穫前に江戸に行ったのですが、それに味を占め、今年も7月25日から27日まで遠征しました。 遠征の大義名分は夜、『好きな音楽を聞きに行く!』なんですが、小さい頃からの鉄道ファン(あのころは乗り物ファン!)でもある私としては、昼間ブラブラ江戸見物をするのではもったいないので、電車を乗り倒す?!ことにしました。 鉄ちゃん(鉄道ファンの通称!)ならみんな知ってる『大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例』を利用します。 大阪近郊区間は大体ルートが決まっているのですが、東京近郊は路線も複雑でいろんなルートが考えられますが、今回はH16年10月から運転を始めた『湘南新宿ライン』に乗ること、18時にはホテルに戻ること、朝は起きたとこ勝負、でルート設定をして『いざ!江戸へ!』 |
||
![]() 今回はJR東海ツアーズの『いざ出張東京』を利用しました。 新幹線「ひかり」とホテル(シングル)がセットになって超格安!ルンルンでひかりに乗り込んだんですが、接近中の台風のおかげで富士山は見えず(涙) せっかく『E』席(富士山側の窓側)が取れたのに.... 帰りも『E』なのでそちらに期待しましょう! 「お茶の水」駅から数分歩いたところのホテルに到着!が、時間が早いんで部屋には入れない。 とりあえず荷物を預け、これから何回も利用する地下鉄「淡路町」駅付近のドトールコーヒーでブレイク!! ホテルでもらった周辺地図によると、交通博物館が近所に有るではないですか! これに行かないで乗り物好きとは語れない!! 勇んで歩を進めました。 |
||
![]() |
||
下の絵はクリックすると大きいサイズで見られます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
C57 | 運転シュミレータ | マツダ3輪トラック |
この夜は『銀座ロッキートップ』で『サンセットライダース』(イーグルスのコピーバンド)でした。 もちろん移動は便利で安い”東京メトロ”です。 |
||
明けて26日、関東地方に台風接近の恐れが!! 夕方から夜半にかけて上陸?との天気予報。 こりゃ〜湘南に行くのはちょっとやばいか! と、思いつつ出かける準備をしていたら!?昨夜ロッキートップに帽子を忘れてことに気づいたのです。(また、やってしまった(^^;;)おまけにロッキーに持っていくつもりのトマトは、ホテルに忘れていてまだ部屋にある。 今夜は『曙橋バックインタウン』に行くので、東京近郊回りは午後6時頃に新宿で電車を降りるつもりでした.....そんな諸般の事情により北半分だけ回わることにしました。![]() ここで再度ホーム時刻表の確認。 やっぱり、20数分後の各停しか有りません。 10時過ぎまでぼんやり過ごしていると、やっとこさ宇都宮行きが入線してきました。 E231・10+5の15両編成の長〜いやつです。 前から6両目の基本編成の10号車に乗り込みました。 が、ボックスのクロスシートがない!? 後で家で調べると、湘南ラインの特快は確かにセミクロスシート車が組まれていますが、各停は1,2,14,15号車のみクロスシート車! 残念!! 約1時間15分で小山駅に到着。 この間、池袋からは山手貨物線で田端の手前で北に進路を取って赤羽へ。 そこから大宮まで、湘南ラインはどこにも止まりません。(この間は昔で言う『貨物線』を走っているためです) 大宮からは各駅停車! しかしながら田園地帯の中、駅間の距離がかなりあるので電車は飛ばす!飛ばす! ここで、気が付いたんですが、貨物列車と良く行き違いしています。 東北本線て、貨物列車の運転頻度、結構高いみたいですね。 |
||
![]() ![]() |
||
水戸線ホームから常磐線上りホームへ。 今では結構珍しいこれぞ跨線橋で移動です。 しばらくすると401系の上野行き各停が到着。 ガラガラの先頭車に乗り込みいざ出発進行! このとき時刻は12時50分です。![]() ![]() |
||
トイレ休息をして、後少しで今日の分?は終わり。 朝は山手線でしたんで、ここはあえて京浜東北線で秋葉原まで。 秋葉原から総武線でお茶の水へ。 やっと、JR東日本の領域から抜け出せそう! 最後でハプニング! 自動改札では出してくれない。 どうやら駅に入った時間が切符に記録されていてタイムオーバー!で蹴られたようです。 有人の改札で切符を出したら、何も言われずパス!! 午後3時15分に今日の小さな旅は終わりました。 6時間強の小さな旅!交通費130円の小さな旅!です。 お茶の水からホテルまで最短距離を通らず、楽器屋通りをブラブラ♪ 昨夜、ロッキートップに来ていた某○橋楽器の○井君のアドバイス?もあり、ブルースハープ(10ヶ穴の小さいハーモニカ)を某石○楽器で購入しました。 『Web部店長!!あそこの店員さんは皆さん親切でしたよ!!』 ホテルで少し休憩しているときにふと思い出したのです。 「あっ!帽子をロッキートップに忘れたぁ!?」。 しょうがないので銀座まで取りに行くと、お店はスタッフが丁度出勤してきたところ。 無事、帽子を回収して再びホテルへ戻り、こんどは忘れないようにトマトを持って今夜の遊び場?曙橋『バックインタウン(BIT)』へ行くために都営新宿線に乗り込みました。 ![]() ![]() |
||
![]() まずは、中央線でお茶の水へ。 新宿まで行かないようにするために、ここで反対ホームの総武線各駅停車に乗り換えて代々木へ。 降りたホームの反対側は山手線内回り!「いいぞぉ〜!乗り換えの時、歩かないでいける。省エネじゃ!!」 昨日は大崎構内を見学?したので、今日は渋谷で湘南ラインに乗り換えよう♪と、池袋で山手線を降り湘南ライン(埼京線)ホームへ♪♪ 電光案内板を見ると”快速小田原行き”が、後1分で発車! 「急げぇ〜!」とお茶の水と代々木で楽した分ここで吐き出し。 ![]() 天気は台風一過の良い天気。 ここから、各駅停車とはいえ天下の東海道線、結構なスピードで走っています。 カーブで窓から先頭を見ると遙か先!(約300m先が先頭!) やがて、大船到着! ここで、『鯵の押し寿司』をゲット!するために下車。 ホームを歩いていくと売店があるけれど閉まってる。 一瞬、『無いのか?』の思いが頭をよぎったのですが、『まてまて、改札口のところにあるんちゃう!』。 トイレついでに改札のある橋上駅舎に上がると、有ります!有ります! ワゴンに積んだ『鯵の押し寿司』が!! 早速、購入してホームに戻り小田原行きに乗車。 こんどは湘南色の113系。 膝にはお寿司を乗せルンルンでいるとやがて茅ヶ崎到着。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
相模線のホームに移動すると、橋本行きの205系はすでに入線しています。 乗り込んで寿司をといきたいのをがまんして、ここは電車に揺られながら食するのが本道?と発車の時刻まで我慢しました。 やがて、発車! 線路は真っ直ぐ、電車も高性能。 しかし速度は「ここは田舎の単線区間」とばかりにのんびりと走っていきます。 いよいよ寿司を! 一切れ食ってはビールをグビ! 一切れ食ってはビールをグビ! 良い天気と、のんびり走る電車、いい気分です(^^;; 約1時間かけて橋本に到着。 ここからは横浜線で八王子へ。 同じ205系なのに飛ばしますね!! あっという間に八王子です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
相模線路線図看板 | 線路は続くまっすぐに! | 鯵の押し寿司に乾杯!! |
![]() ![]() 埼京線で大宮、赤羽を経由して池袋へ。 何のことはない都会の風景が広がっています。 ここでふと、相模線のリズムを思い出して、あそこの気分は最高やったね!今度来たときもやっぱりあれに乗って寿司をつまんで・・・・ |
||
![]() そんなこんなで3日間、良い音楽と楽しい鉄道の旅を満喫しました。 また来年、違うルートに挑戦しなくては! それとあの鯵の押し寿司をもう一度食べなくては・・・・・・ |
||
![]() |